夏休みは防災グッズの見直しを。

こんにちは(^^)/当ブログの管理人です。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではゆっくりとご覧ください。

子供たちの夏休みが始まりましたね(^^)

大人のお休みは、お盆まで我慢ということで…

たくさん時間ができた中で、子供たちは家の手伝いができないかと

聞いて回ってます。

そんな中、我が家に足りないものは【もしもの時の備え】でした。

最近では7月地震説、予言といろいろありましたが、

備えておくに越したことはないですよね。

防災グッズはある程度、品質もこだわったほうが良いのではと

考えています。安さを重視した結果、実際に使えなかったり

期限が短く買い替えが多くなったりする可能性があるからです。

期限については、管理が難しいという方にオススメなのが、

賞味期限や使用期限を管理できるアプリです。

いくつかありますが、クロスゼロ、SAIBOU PARK、

賞味期限管理のリミッターなどが有名でしょうか。

私はアナログ人間なのか、、紙に書き出していますが

そろそろアプリに切り替えたいところです。

では私が選んだ防災グッズを紹介します。


防災士監修の防災グッズ44点セット


防災グッズって何をいれるの?

どんなリュックがいいの?重さは大丈夫?

色々悩みますよね…私もそうでした。

そもそも防災グッズは72時間、そうです、最低でも3日間は

生き延びれるよう備えなければなりません。

・衛生用品

・食料品

・防災用品

・着替え(忘れがちかなと…)

最低でも上記4種は必要ですよね。

どこに何を入れたかわからない、雨天の時はリュックが濡れて中身までビショビショ…

なんてことのないように、リュックはポケットが多いもの、防水撥水機能は必須です。

一つ一つ揃えようと思うと、とても時間がかかりますね。

また、購入したのに不良品で使えないという可能性もあります。

しかし不良品については、なんと10年保証で交換してもらえます。

ここが一番惹かれたポイントでした。

あとはもちろん充実したグッズの数々です。

防災リュックはなるべくすぐに取り出せるところに置く必要が

あります。オシャレ要素が加わったリュックだからこそ

日常生活に馴染むのではないかと思います。

このあたりも理想的でした。

オススメポイントはたくさんありますが、実際に商品画像を

チェックしていただきたいなと思います。

本当に素晴らしいので(^^)

備えるだけで何も起こらないのが良いのですが、

まだ防災グッズを用意してないという方は

この夏休みに、是非考える機会が出来たらいいなと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました